メーカー:ホンダ の記事 一覧 (新着順)
31件 11件目から20件目まで表示 (4ページ中2ページ目)
大阪市東淀川区から N-BOXのリアゲートの板金塗装でご来店です。
投稿日時:2018年01月13日 18:00:24
今回の修理金額は55,000円でした。
他店で交換の見積もりを出され、経費を安くしたいということで調べた結果、当店をご来店されたそうです。
まあNボックスは人気があるので、町中やショッピングモールの駐車場にも数台に1台は見ますね。
早速、今回の修理前の状態です

赤丸で囲っている部分にヘコミがあるのが分かりますね???
今回は幸いにリアバンパには損傷はなかったみたいで、
運がよかったのか・・・
作業後
少し見にくいですが


「十分です、こんなきれいになるもんなんですね。」と
正直驚いた様子でしたよ。
今回はリアゲートの板金塗装という作業内容でした。
今回の修理金額は55,000円でした。
作業日数は5日かかりました。
色はブラック(ソリッド[単色])、カラー番号はNH850です。
今回は大阪市東淀川区からご来店のお客様でした。
※今回のように板金作業の場合は、ヘコミ方・範囲によって板金代が異なってきたり、塗装色によって塗装代金が異なってきたりいたしますので、上記の金額は一例としてお考えください。
どんなことでもお気軽にお問合せください

「ホームページを見ました」と言っていただけるとスムーズです。
お電話受付時間 9:00~18:00 平日・土曜日
大阪市東淀川区から N-ONEの右ステップの板金塗装でご来店です。
投稿日時:2017年08月29日 18:03:39
ちなみに車はホンダの人気シリーズNシリーズのNワンです。
金額など詳しくは下記をご覧ください。
作業前

○枠の部分ですが、写真でもハッキリ損傷が分かりますね???
作業後

「全然わからなくなるもんですね、正直最初はホントに直るのか不安でした、実際ここまで綺麗になるとは思ってなかったです。」
とかなりご満足頂いたお言葉を言っていました。
今回は右ステップの板金塗装という作業内容でした。 お客様の話によると他店では交換という作業内容でお見積りもあったらしく、とりあえず少しでも安く出来るお店がないかと、近場で検索したら当店が出てきたとおっしゃっていました。
今回の修理金額は37,000円です。
作業日数は4日かかりました。
車はホンダのN-ONEです。
色はシルバーで、カラー番号はNH851Mです。
今回は大阪市東淀川区からご来店のお客様でした。
※上記のように同じへこみ個所でも損傷状態によって、金額が異なってきますので、上記の金額は一例としてお考えください。
どんなことでもお気軽にお問合せください

「ホームページを見ました」と言っていただけるとスムーズです。
お電話受付時間 9:00~18:00 平日・土曜日
板金作業(例 N WGN)のヘコミ出しの作業の流れ
投稿日時:2017年02月25日 16:30:56
よくお客様のコメントを聞くとどの部分でもヘコミ出しは中からたたき出したらいいと思っている方々がほとんどなんです。
車の板金の中で全体のへこんでいる状態を内部から叩き出すことは実は100%と言ってもいいぐらい不可能に近いのです。 但しヘコミの大きさにもよって、変わってきますが、小さいえくぼ(横から透かしてヘコミがわかるぐらい)なら、デントリペアというへこみだしの方法もありますが5㎝以上になったらちょっと厳しいかも・・・・まあそのヘコミの場所によって子変わってきますしね。 ※デントリペアに関して聞きたければお気軽にお尋ねください。
そして仮に10㎝以上ほどのある程度ヘコミを出せるところと言えばバンパとまあかろうじてフロントフェンダーぐらいですかね・・・これもヘコミ度合いによって異なってきます。ドアやリアゲート(トランク)・リアフェンダーなどは外パネル部分に内部から押し出すのが、狭すぎたり、色んなもの(ドアの場合は内部にガラスなど)があり工具らはいらない、といったことが言えます。
さて早速、板金の流れですが、今回のようなヘコミも内部からはたき出すことは不可能なので、叩けなければこの部分引っ張り出すのです。
作業前

まず塗料が着いている状態では、溶接(引っ張る為に)なので塗料をめくり
鉄板の状態にします。 そして次に溶接または半田で引っ張る為の道具をへこんでいる部分にくっ付けます。
そしてそのくっ付けた道具で下記のように引っ張っていくのです。

このようにいっぺんにはヘコミは出てこないので何度か繰り返し
ヘコミを部分部分で出していき、パテで形を整えていき、最後に塗装して
仕上げ(磨き)て、完成となります。

写真ですが全然どこがへこんでいたか分からないでしょ(^^)
こちらのビフォーアフターはこちら
Nワゴンの左ルーフサイドの板金塗装←クイック
まぁヘコミの出し方はその場所場所に異なってきますが、へこんでいる場所のを中から叩き出すというのは正直無理に等しいでしょうね。
分かりにくい文章ですが、最後までお付き合いありがとうございました。
どんなことでもお気軽にお問合せください

「ホームページを見ました」と言っていただけるとスムーズです。
お電話受付時間 9:00~18:00 平日・土曜日
吹田市から N-WGNの左ルーフサイドの板金塗装でご来店です。
投稿日時:2017年02月24日 09:47:49
ちなみにヘコミに出し方について
で、実際の写真なんですが赤○部分に注目!!

作業前
前側の赤○部分は、下記の写真をご覧ください。 ちなみに黒のモールは交換(¥2,800 H29、1月現在)になります。
ヘコミ出し方←クイック



ここまでのヘコミが生じています・・・
また後ろ側の部分も

ヘコミがあるのがわかりますね??
作業後


「思っている以上に綺麗になってってほんと驚きました。 ありがとうございました。」とお言葉を頂きました。
今回は左ルーフサイドのの板金塗装という作業内容でした。結構なヘコミで、もしかするとお店によっては交換という作業内容も言われる所もあったかもしれません。
今回の修理金額は83,000円でした。
作業日数は7日でした。
車はホンダのNーWGN(Nワゴン)です。
色はホワイトパールで、カラー番号はNH624Pです。
今回は吹田市からご来店のお客様でした。
※今回のように天井付近の板金塗装の場合ヘコミ度合いによって、板金が不可能の場合もございます。出来る出来ないに関しては、現状を見ての判断になりますのでまずはお気軽にご相談下さいませ。
どんなことでもお気軽にお問合せください

「ホームページを見ました」と言っていただけるとスムーズです。
お電話受付時間 9:00~18:00 平日・土曜日
摂津市から フィットシャトルの左後ろ廻りの板金塗装でご来店です。
投稿日時:2017年02月22日 18:13:32
今回の修理金額は・・160,000円です。
ちなみリアドアを新品での作業なら21万前後になっていました。
修理前
パッと見てもリアドアを中心にヘコンでいるのがわかりますね??

横からの写真です。

赤○印全体に損傷が見られます。

ヘコンでいるため、廻りの物が反射してもゆがんで見えるでしょ?
作業後


「思っている以上の出来上がりでとても満足しています。」
ちなみにハイブリット(HYBRID)のステッカーはお客様が必要ないという事なので貼っていません。
今回の修理内容ですが左後ろ廻りの板金塗装という作業内容でした。詳しく言いますとフロントドアの板金塗装・リアドアの板金塗装・リアフェンダー(タイヤハウス)[インナー側も]の板金塗装という作業内容でした。 まあパッと見だけで、上記の金額を見たら、そんなするのと思うかもしれませんが、ドアが交換レベル出たのでと言ったら少しは上記の金額ぐらいになるのは分かってもらえるかと思います。
今回の修理金額は160,000円です。
作業日数は7日でした。
車はホンダのフィットシャトル(ハイブリッド)です。
色はブラックメタで、カラー番号はNH731Pです。
今回のお客様は守口市からご来店のお客様でした。
※同じような場所の損傷でも、ヘコミの度合いによって板金代が異なってきますし、時には鈑金するより交換したほうが安い場合もございます、塗装代も塗装色によって金額が異なってきますので、上記の金額は一例としてお考えくださいませ。 なんぼかなと思ったらまずはお気軽にお問合せ・ご来店くださいませ。
どんなことでもお気軽にお問合せください

「ホームページを見ました」と言っていただけるとスムーズです。
お電話受付時間 9:00~18:00 平日・土曜日
大阪市淀川区から ストリームのリアゲートの板金塗装でご来店です。
投稿日時:2017年02月13日 15:06:33
今回の現状を拝見し、当店では板金作業でできそうなので、今回は板金塗装という作業内容でやることになりました。
作業金額は・・・78,000円です。 交換することを考えたら半額の値段ですね。
リアゲートの交換の場合はリアガラスの脱着の作業が入ってくるために、費用も高くなってきますしね。
作業前

後ろからぱっと見ではどこがへこんでるか分かりにくいかもしれませんが
プレートより右側に注目すると

アップにするとこんなにもヘコミがあるのがわかりますね????
作業後

見にくくてすみませんが、アップの写真ではご覧のような感じです。

「すごいですね、ホント全然わからないです、本当にありがとうごいました。」
今回の修理はリアゲートの板金塗装という作業内容でした。 上記でもわかるように当たっている部分にはガーニッシュも着いている為脱着も必要ですし、今回は大丈夫でしたけど、交換となる事もあります。
今回の修理金額は78,000円でした。
作業日数は6日でした。
車はホンダのストリームです。
色はガンメタ(濃いシルバー)で、カラー番号はNH797Mです。
今回は大阪市淀川区からご来店のお客様でした。
※今回のように他店で交換と言われていて、鈑金作業で出来ることもありますが、板金作業でできる出来ないは実際に状態を見て見ないことのには、判断できませんので、まずはお見積りにご来店いただきますようよろしくお願いいたします。
どんなことでもお気軽にお問合せください

「ホームページを見ました」と言っていただけるとスムーズです。
お電話受付時間 9:00~18:00 平日・土曜日
パワースライドドアスイッチって?(例 Nボックス) 色番号どこに書いている?
投稿日時:2017年01月06日 19:20:26
ちなみに最近の車はグレードにもよりますが、大概左側だけでもついている車がほとんどで、グレードをアップすると左右両方向ともにパワースライドという状態になってきます。
今回の例はNボックスカスタム(JF1)で、こちらは運転席のハンドルの右下にこのような感じのスイッチがあり


真ん中の「POWER OFF」のスイッチを押すと、パワースライドがきかない状態になります。
右側にないなら左側自分のイメージ的に左側の方が多い気がします(^^)
このスイッチの必要性と言えば、洗車の時スライドドアを途中の場所で止めれる・狭い壁つたいの駐車場でも誤って、スライドドアをオートで擦ることがない・狭い場所で子供が勝手に開けて・擦ることがなくなる など、正直必要かな?という内容かと思いますが、一つこういうものもあるんだなと覚えておいてください。
ついでに、また一つお客様から聞かれたので、以前もブログ更新しましたが
「車の色番号の場所」について、このNボックスについて紹介します。
このNボックスの場合、助手席を開けたセンターピラー(スライドドアより)に

このような黒いプレートがあり、これがこの車の車両情報が記載されている
コーションプレートというもので「DBA-JF1」と記載したら
「N BOXカスタム」と出てきます(グレードなどは、分かりません。)
で、続いて青○印の NH850に注目

そうです、これ「NH850」がこの車のカラー番号となります。
メーカーによって記載場所が異なってきますが、ここ5年ぐらいの車であれば左右どちらかのセンターピラーにこのようなコーションプレートがあると思います。
皆さんが必要と言えば、飛び石・フチハゲなどが出た時に・タッチアップペンを購入する時に、この番号が必要となりますので、どうぞ参考にしてくださいね。
どんなことでもお気軽にお問合せください

「ホームページを見ました」と言っていただけるとスムーズです。
お電話受付時間 9:00~18:00 平日・土曜日
新型ステップワゴン(DBA-RP1)のリアバンパー交換 仕組み
投稿日時:2016年12月14日 16:42:08

ちなみにこちらのリアバンパー右(赤枠)なんですが
外すとご覧のようになっていて

サイドブラケット(バンパーとボディを止めるのに必要なもの)[赤枠]もこんなに
大きいのですただ、そこまで高くなく600円となっています。但し緑枠のブラケット(Uの字のやつ)は別1,400円となっています。
またバンパ色付(今回NH788P{ホワイトパール})も右が16,000円、左14,000円(左右ともリフレクター[反射板は除く])となっていて、修理して塗装する金額が安くすむケースも結構多そうです。取替工賃は2,600円前後かかります。
※部品は全て(H28 、10月現在)の表示です。
ちなみによく見かけるリアバンパーの形は
こちらのように1本つながっているような形です。

今回のように、全てが全て新品より修理が安くすむというわけでなく、交換の方が安くすむ場合もございますので、当店ではお客様の満足いただけるようアドバイスさせて頂きますので、お気軽に下記の電話番号06-6340-3335または修理見積もりお問い合わせフォームからご相談くださいませ。
どんなことでもお気軽にお問合せください

「ホームページを見ました」と言っていただけるとスムーズです。
お電話受付時間 9:00~18:00 平日・土曜日
摂津市から ステップワゴン(リアドア縦横開く 新型)の右後ろ廻りの板金塗装でご来店です。
投稿日時:2016年12月12日 18:08:10
今回の修理金額・・・108,000円
で、今回は新型のステップワゴン(リアゲートが縦も横も開くという特徴だと僕は思っています。 で、今までのワンボックスカーと違うのは、下記の写真でもわかるようにリアバンパも特徴的です。ちなみに新型のステップワゴン(DBA-RP1)のリアバンパは1本ものでなく左右で分かれる形になっています。なので今回の修理はバンパ右を交換(部品代16000円[色付き] H28、10月現在)での作業でした。
詳しくはこちら
ステップワゴンリアバンパの構造ってこんな感じになっている←クイック
作業前

バンパ・リアフェンダに損傷が見られますね??
アップの写真


フェンダーは結構ヘコミがきつい状態です。
作業後


夜で暗くみにくいですが許して下さい。
「十分です、ホントありがとうございました。」とお言葉を頂きました。
今回の修理金額は108,000円でした。
作業日数は5日半です。
車はホンダのステップワゴン(H28、2月の車)です。
色はホワイトパールでカラー番号はNH788Pです。
今回のお客様は摂津市からご来店のお客様です。
※バンパ交換の場合車種によって様々ですし、バンパ自体色なし販売の物もありますので、同じような損傷でも、上記の金額は一例としてお考えくださいませ。
どんなことでもお気軽にお問合せください

「ホームページを見ました」と言っていただけるとスムーズです。
お電話受付時間 9:00~18:00 平日・土曜日
高槻市から N BOX(ネヌボックス)のフロントバンパーの修理でご来店です。
投稿日時:2016年12月10日 17:26:11
修理前

こんな感じのごくごくよくあるケースのすり傷です。
作業後

「どうもありがとうございました。また困ったらこちらにお願いしたいと思います。」
と嬉しいコメントを頂きました。
今回はフロントバンパーの修理という作業内容でした。上記でもご説明しましたが、ごくごくよくある、縁石に擦ってしまったという状態でした。
今回の修理金額は25,000円です。
作業日数は2日でした。
車はホンダのN BOXカスタムです。
色はホワイトパールで、カラー番号はNH624Pです。
今回は高槻市からご来店のお客様でした。
※今回のようなバンパーの擦り傷程度であれば上記の値段を参考にしていただいてかまいませんが、バンパのキズの範囲が広かったり・左右にあったり、バンパが避けていた場合などは金額が異なってきますので、まずはお気軽にお見積りにご来店くださいませ。
どんなことでもお気軽にお問合せください

「ホームページを見ました」と言っていただけるとスムーズです。
お電話受付時間 9:00~18:00 平日・土曜日
31件 11件目から20件目まで表示 (4ページ中2ページ目)